水虫(白癬:はくせん)
水虫(白癬 はくせん)
・ 白癬菌というかびの一種が皮膚に住み着いた感染症で、足に多いですが,頭や体、どこにでも生じます。
・ むけた皮膚や爪の一部を取り、顕微鏡で検査します。
・ 菌がみられれば、塗り薬を1日1回塗ります。早く治そうと1日2~3回と塗りすぎる方がおられますが、かぶれることがあります。
・ 頭や爪では飲み薬を使用する場合があります。
・ 市販の水虫薬を塗っていると、菌が見つからない場合があります。1週間前後塗るのをお休みしてから受診してください。
・ 軽石でゴシゴシ洗うと皮膚に傷がつき、感染しやすくなります。石鹸を泡立てて優しく洗いましょう。
・ 靴や靴下は通気性のあるものにし、長時間はき続けず、足を蒸らさないようにしましょう。
・ 菌は家の色々な場所に垢に包まれて存在するのでこまめに掃除しましょう。
・ 共用するスリッパ、マットなどは洗濯、水拭きし、しっかり乾燥させましょう。
*菌は一見正常に見える部位にも付着しているため、指の間から足の裏全体に外用しましょう。
*外用薬は毎日欠かさず塗りましょう。
*症状がある家族も同時に治療し、完治後の再感染を予防しましょう。
*治ったと思っても自分の判断でやめないように外用を継続しましょう。皮がむけたところだけ塗って、塗るのをやめるなど中途半端な治療では再発するので、徹底的に治療する必要があります。
足白癬(あしはくせん)
3タイプに大きく分かれますが、複数のタイプが混在することもあります。また、痒くないこともあります。
* 趾間型:足の趾の間のじくじく、かさかさ、赤み、水ぶくれ
* 小水疱型:足裏や足の趾に水ぶくれ、細かい皮むけ
* 角質増殖型:踵中心の足裏の皮膚が厚くなり、粉をふいたり、ひび割れたりする。
・塗り薬で治療します。じくじくがひどい場合や傷ができている場合、先にそちらを治してから、水虫の治療を開始します。角質増殖型では飲み薬で治療することもあります。
爪白癬(つめはくせん)
爪が白色や褐色に濁り、厚くもろくなります。足白癬を伴う場合が多いです。
・爪白癬に見えても菌がなく、違う病気の場合もあります。(乾癬、掌蹠膿疱症、圧迫による変形、爪甲鉤彎症、扁平苔癬など)
・飲み薬と塗り薬があります。飲み薬は肝機能異常を来す場合があるので、血液検査を定期的に受ける必要があります。
体部白癬(たいぶはくせん)
体や手足に生じる丸い赤みで水ぶくれを伴うことがあります。かゆみが強く、足爪白癬もみられることが多いです。足爪白癬もある場合、再発する傾向が強いので、全部が治るまで治療を中断しないようにしましょう。
・ステロイドの塗り薬の誤用で悪化していることもあり、注意が必要です。
・塗り薬で治療します。
・ぺットから感染することもあるので、ペットの皮膚の状態にも目を配りましょう。